SEO対策はキーワードから
SEO対策はキーワードから
SEO対策というのは、目的のキーワードで検索したとき上位表示されるように対策を施すことです。
あなたのサイトの名前には、目的のキーワードが入っていますか?
たとえば、ここにAさんがいます。Aさんは今年渋谷にカフェをオープンしたばかり、カフェの名前はAscafeです。Ascafeでは通販でオリジナルのコーヒー豆も販売しています。
ホームページの名前はAscafeにしました。お店で配る名刺にもURLを印刷しました。
が。。一向にホームページにアクセスがありません。
一体どうして?とAさんは首を傾げます。
でも、できたばかりのAscafeなんてお店、誰が検索エンジンで調べますか?
Ascafeという名前自体知られていないのです。
インターネットで人が調べ物をするときは、必ず調べたい目的があります。
たとえば、渋谷でゆっくりできるカフェはないかな?
渋谷駅から近いカフェはどこかな?
渋谷にあるおしゃれなカフェはどこかな?
そういった検索する人の立場にたってホームページのキーワードを選び、タイトルに付け加えたり、文章を書いたりすることによって、意図したキーワードの検索エンジンからの集客をします。
そういったキーワードを探すのがキーワードアドバイスツールです。
オーバーチュアというインターネットの広告代理店のサイトにあるツールですが、このキーワードアドバイスツールプラスは無料で使えます。

ここに自分のサイトをなんというキーワードで探されたいか?を考えて入力してみましょう。
たとえば、渋谷カフェで調べたとき、キーワードアドバイスツールでは下記のような結果が出ました。
1ヵ月に渋谷 カフェについて調べられた回数は、9715回でその次に調べられたのが カフェ 渋谷、東京都 渋谷区 カフェ、渋谷 ネットカフェ などです。
では渋谷カフェで検索した場合どんなサイトが上位表示されているかどうか?見てみましょう。
ヤフーやグーグルで渋谷 カフェで実際に検索してみてください。
そうしたらHTMLソースを表示します。<h1>タグ、<h2>タグが使ってあるかどうか?<strong>タグでキーワードが囲われているかどうか?を見てみましょう。
これ、とっても重要です。それからメタタグのディスクリプションやキーワードが書いてあるかも大事。
これがちゃんとしていなかったら、あなたのサイトは今上位表示されているサイトより上位表示される可能性があります。
SEO対策はいかにHTMLの中にキーワードを書き、マークアップするかというのがとても大事です。
SEO対策というのはヤフーやグーグルの検索エンジンロボットへの挑戦です。
ロボットがキーワードを認識してくれるサイトを作らないと上位表示されません。
そのキーワードを含んだタイトルや文章を意識してホームページを作りましょう。
レイアウトやデザイン、見た目のよさも重要ですが、CSSでうまく背景画像などを利用して、できるだけキーワードを組み込んだHTMLソースにしましょう。
また、キーワードをガツガツ入れすぎても駄目です。
キーワードを無意味に入れると、スパムとみなされてしまいますのできをつけましょう
|
©2000-2007 ホームページ作成講座 HAC Web Design All Right Reserved.